Business 事業について
常磐パッケージの強み
トータルパッケージングシステムで
プランニングからデリバリーまで
一貫したサポート
日々、発展を続ける産業界においては、その進歩に比例して新しい製品が次々と現れ、パッケージにおいても、それらの特性に適した包装・輸送のための新しい製品開発が求められます。
また、氾濫する商品を他と差別化し効果的にアピールするためにディスプレイ効果のあるパッケージングデザインが以前にもまして要求されるようになりました。
当社では、主張するパッケージング造りを考え、総合的にプランニングからデリバリーまで一貫生産体制でお応えできるよう常に積極的な研究・開発に努力し、次世代を見つめた一歩先行くトータルパッケージングデザインを実施しています。

サービス

設計・パッケージ
当社では、日々の業務の中で改善提案活動を取り入れております。改善提案の目的は、業務効率の向上、コスト削減、品質向上、労働環境の改善、安全性、意欲の向上です。更に、全員参加の合同研修発表会を行い、情報共有や全社の力量向上に繋げています。

パッケージデザイン
当社では未来志向パッケージを考え、1t以上の製品重量物にも適した包装設計の提案により簡易包装、梱包材の軽量化、梱包作業軽減、輸送コスト改善を目指し研究開発に努力し安全安心をお届けします。

包装・梱包資材
幅広い仕入先、調達ネットワークを活かせる商社機能で、あらゆる包装のトータルコーディネートが可能です。「環境にやさしいエコ商材」「機能性製品」「リターナブル梱包材」「省力化/省人化対応の包装機器」「コスト削減の提案品」など、お客様の多様なニーズに応える、最適なパッケージのご提案で、お客様のビジネスを豊富な包装材でサポートいたします。
設備紹介






























ご依頼の流れ
-
お打ち合わせ
まず営業担当とともに、梱包する製品について、お客様と梱包に求められる条件について打合せをします。※製品の弱い箇所、評価試験、輸送条件、コストなど -
包装設計
打合せにて明確にされた条件をもとに、適切な包装材を選定し、CADを使用して基本となる形を決めていきます。※使用する包装材は、段ボール、強化段ボール、化成品、コア 他 -
サンプル作製
出来上がった図面データを使用して、サンプルカッターにて試作品を作製し、調整を行います。ここで、必要な条件を満たしているかを確認します。※この時必要があれば、都度、お客様との打合せを行います。 -
各種テスト
最初のお客様との条件確認の際に、評価試験が必要とされている場合、実際に試験を行い、梱包仕様の適正を判断し、評価します。合格基準を満たしていない場合は、再度仕様の検討を行います。※使用する試験機は、包装貨物圧縮試験機、包装貨物落下試験機 など -
パッケージデザイン
梱包材の仕様が決まり、印刷が必要な場合は、梱包材の図面を使用して印刷内容を指示してもらいます。(フォント、印刷色など)※お客様に試作品を提出する際に、同時に印刷内容の確認を行う場合もあります。 -
ユーザー確認
評価試験等に合格した梱包材を、お客様に提出し、仕様の説明を行い、同時にお見積りを提出します。 -
製造
提案した梱包材が、お客様にて合格となり、仕様が決定後または受注後、必要に応じて印版、抜型をメーカーに手配し、材料を発注して製造開始となります。使用する材料によっては、外注作業となる場合もあります。 -
検査
出来上がった製品は、ISO9001に準じた社内の検査標準に従って検査を行い、確かな品質の製品を納品するように対応します。 -
納品
お客様から注文を頂いた納期に遅れることがないように、確実に納品するよう対応します。